2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

INOUE TAKEHIKO

好きな漫画家 この人の描く線が好きである.

Nepal

写真の整理をしていたら,一昨年,研究室のS先輩がネパールを訪れた際の写真が出てきた.アジアということで,もちろんヨーロッパとは違うし,そして日本とも全然違う,そんな空気感だ. カトマンズ 人間よりも多くの神々が棲んでいると言われる神秘の世界.…

フットサル

学科のフットサル大会 久々の運動.脹脛のはりを訴える 都市計なんと全敗 定期的に運動しないとだめだな 久々の空の下での運動は心地よかった

10:00-11:30

洗濯機まわして 部屋の掃除して 少し広くなった部屋で コーヒー入れて 本を読んだ こういった一連の流れが結構好きであるが,本当にたまにしかしない. 「メンドクサイから」 たぶん理由はこれだけど,幸せっていうのはたまにでいいんだ,とも思う. (最近…

100個め

は 自然と先生のものになった memo------------------------------------ 新着とランキングを分ける 投稿したら即座に結果が見える形式に - 運動したいなぁ

遺産選択

しまなみ風景遺産789のHPが完成間近. その準備として,これまでの取材で見つけてきた風景遺産をアップする作業.それを3人で手分けして半日作業していると99個まで到達. 記念すべき100個目は,できればHP開設後の一般の方からの応募だと幸いだ. - 92/789 …

三坂の向こう側

今日は寒かった.なんで薄着で... ふるさと普請@久万高原町に参加した.久万高原町については,松山の隣といわれてもぴんと来なかったし,特産もあまり知らなかったし,1時間でいけるなんて思ってもいなかったし,あんなに寒いとも思ってなかった. 久万…

深夜の緊急風景会議

@H邸 しまなみでの活動の今後の展開なんかを話し合った. ラジオ番組をどーするか しまなみで何しよーか そもそも幸せってなんだ? 3時ごろまでいろいろ考えて 結局明日,道後で,カフェで,くつろぎながら仕切りなおしということに... それにしても.…

道後地区交通等総合的まちづくり協議会

という,長い名前の会議に一傍観者として出席.道後温泉駅周辺の動線計画を行うらしく,景観の先生やタクシー業界,トラック業界,県,市,国と色んな方が出席していた. そんな中で松山市生まれ,松山市育ち,の主婦の委員さんの方が 「松山市民にとっての…

radio

2週連続のラジオ収録.もはや授業で講義室に行くより,バリバリさんを訪れることの方が多くなってきました. 今回は,昨日取材に行った能島,しまなみを振り返って,沖縄の伊是名島,竹富島の4本録りでした.一時から休憩挟んで5時までの収録.原稿をしっか…

能島取材

本日は能島取材. 村上水軍は結構有名で知られていると思いますが,村上水軍にも3つあって,因島村上,来島村上,そして能島村上があります.特に能島は瀬戸内海のど真ん中に有り,歴史なんかも3つの中では独特な経緯をたどっており,独特な存在だったらしい…

風景づくり秋の学校

松山市のみどり小学校で「風景づくり秋の学校」が開かれた.愛媛県の各地域から6校の小学校が参加して,地域で取り組んできたの発表があったり,20m×20mくらいの大きな愛媛県の地図を作成したりした.参加者は150人くらいはいたと思う. 新居浜から参加の多…

中学生WS 風景あるき

本日は,中学生WS2日目.風景あるき授業を行った.風景あるきのコースは2つあって,道後コースと沿線コース.自分は,南中学校から坊ちゃんスタジアムまでの沿線コースを歩いた. 途中でこの地に住んで80年以上というおじいさんに出会った.であったのは祠の…

ラジオと伯方島を黒川さんと

ラジオ収録のためラジオバリバリさんを訪ねて商店街にいたのですが,前回の伯方島の取材で録音機器が壊れていて島の方の声を聞くことができなかったので,再度取材に伯方島へ向かうことになりました. 伯方島の道の駅で取材していると,でっかいリュックにな…

大三島取材

昨日に引き続きラジオ取材.本日は大三島.大三島は実は2回目.前回行った時は,大山祇神社に数分の滞在,それから,ところミュージアムに行った.今回はもう少し範囲を広げてみる. まず,大山祇神社にいった.ここは外せない.無料で神社を説明つきで案内…

大島取材

ラジオ取材で大島へ.今回は,学科の2回生も授業の一環で取材に参加した.授業の中では,取材を通じて各島の観光ルートなどを自分たちで作成して発表してもらうという形になっているみたいです. 朝 8時30分(集合時間) 携帯の着信で起床. 遅刻.今年何回…

中学生WS 授業

いよいよ今年も中学生WSがやってきた.南中は昨年もやっていて,昨年同様,3年生の環境学習の中の一環という感じになった.参加する学生は今回は24名.今日は,H先生の講義と来週の8日に行う風景歩きの説明を行った. 自分は,4班の席に着いた.昨年は男性…

無題

一泊二日で実家に帰っていた. 世の中うまくいかないことが多いみたいで, 世の中,理解できないことも多くて, いろいろ考えたここ数日だった. ひと回りしてしまったのか, こんなに静かな気持ちになるものなんだ...